Ohtani Dental & Orthodontics
歯周病治療
PERIO
DISEASE.
歯周病治療
          歯周病は、むし歯よりも歯を失うリスクが高いにも関わらず、30歳以上の成人の80%が歯周病に罹患しているという結果が出ています。
          むし歯治療を行なう際にも、歯周病に罹患していると、歯ぐきからの出血や浸出液が詰め物が固まるのを阻害し、単純な治療でさえも上手くいかないことがあります。
          もちろん、矯正歯科治療やインプラントといった、より難易度の高い治療の妨げにもなりますので、歯周病は非常に憂慮すべき問題です。
        
 
      Quality 当院における歯周病治療への取り組み
当院の歯科医師は
          JIADS(The Japanese institute for Advanced Dental Studies)会員で、
          以下の研修コースを受講しています。
        
        - 
            理事長 大谷 淳二ペリオ6ヶ月コース/再生療法コース/補綴6ヶ月コース/ペリオ&インプラント アドバンスコース/GBRコース/インプラントコース/デジタルグローバル補綴コース 
- 
            副院長 安養寺 寿希ペリオ6ヶ月コース/JSCO 大阪メンバー 
            理事長 大谷 淳二は、2018年より日本大学松戸歯学部 歯周病学講座 研修医として、
			2024年より鶴見大学歯学部 歯周病学講座 研修医とし、数年後の日本歯周病学会専門医・日本臨床歯周病学会認定医の取得を目指しています。
歯周病が全身に及ぼす影響
 
          ×
            
          ×
            
          ×
            
          ×
            
          ×
            
          ×
            
          ×
            
          ×
            
          FLOW 歯周病の治療の流れ
- 
          Step01 初診歯周組織検査
- 
          STEP02 コンサルテーション担当衛生士もしくは主治医より、検査結果をもとに現状と今後の治療計画の説明を行ないます。
 患者さんのご希望に沿いながら、円滑に歯周病治療を進めるためのご相談をさせていただきます。  
- 
          Step03 歯石除去・プラークコントロール等の治療開始
 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        